はじめてのおつかい
『はじめてのおつかい』 作 筒井頼子 絵 林明子 出版社 福音館書店 発行日 1977年4月1日 ※月刊「こどものとも」1976年3月1日発行 価格 ¥800+税 お母さんに頼まれて、牛乳を買いにおつかいに行くことになったみいちゃん。 ひとりで坂のてっぺんにあるお店に着きましたが、お店には誰もいません。 大きな深呼吸をして「ぎゅうにゅう ください」と言っても、もっと深く深呼吸をして「ぎゅうにゅう くださあい」と言っても、やっぱり誰も出てきません。 そこへ、たばこを買いにやって来たおじさん。その声で、やっとお店のおばさんが出てきたかと思うと、今度は太ったおばさんがやってきて、お店のおばさんと長話をするものだから、みいちゃんはなかなか言い出せません。 それでも、なんとか牛乳を買って、ぱっと駆け出したみいちゃんでしたが・・・。 * * * * * * * みいちゃんにとっては、生まれてはじめてのおつかい。 その緊張感は、絵本から手に取るように伝わってきて、こちらまで胸がどきどきします。 みなさんは、自分の「はじめてのおつかい」を、覚えていますか? お母さんやお父さんは、お子さんの「はじめてのおつかい」を、覚えていますか? 残念ながら、私自身のことを言うと、これっぽっちも覚えていません(笑)。 けれど母に聞くと、私の「はじめてのおつかい」は、ちょうどみいちゃんと同じ5歳くらいのときで、牛乳ではなく“クリームパン”だったそう。それはいったい誰が食べたんだろう? みいちゃんが買って帰った牛乳がどうなったのかは、裏表紙に描かれています。 でも、はじめのページでお母さんは何かを作っていて、それはずばりホットケーキで、そっちに使うためだったのでは?と言う人もいます。 お母さんは「あかちゃんの ぎゅうにゅうが ほしいんだけど、(以下省略)」と言っていますが、赤ちゃんは牛乳を飲まないし・・・と言う人もいます。さて、本当のところはどうなんでしょう。 ちなみに、この絵本に出てくる、たばこを買いに来たおじさんや太ったおばさん、そしてこのみいちゃんまでもが、実は他の絵本に登場しているとか、いないとか・・・。 林明子さんの、そういう遊び心というか、隠し絵というか、そういうところを見つけた時の嬉しさは格別で...