『たぬきのじどうしゃ』 作 長新太 出版社 偕成社 発行月 1987 年 10 月 価格 ¥ 1,000 +税 たぬきのおじさんが、自動車で山の上から川の方へ走ってくると、魚が飛んできて 「かいぶつが でたのです。たすけてちょうだい。」 と言いました。川へ行ってみてびっくり!そこにいたのはかえるの怪物でした。驚いたおじさんは慌てふためきバックで走りましたが、川から出てきた怪物に捕まってしまって・・・。 * * * * * * * 本書は「ちいさいえほん」シリーズ(偕成社刊)の同書名の本を大判化したもの。1975年から始まり、子ざるの「タンタン」シリーズ(いわむらかずお作)をはじめ、 30 作以上にのぼる「ちいさいえほん」シリーズ。こちらは1977年にその 12 作目として発売された絵本です。 さて、このお話でおかしなところを探せばきりがなく、ここがおかしいあそこが変だというのは、全くもっておもしろくないことなのですが、逃げてきた魚がたぬきのおじさんの鼻にぶつかっている(ささっている?)状況は絶対におかしいし、怪物に捕まっておじさんが焦るのは分かるけれど、夢中になって自分のお腹をぽんぽん叩く意味は分からないしと、やっぱり突っ込まずにはいられません。 そんな風に、この絵本はおかしなところだらけなのだけれど、それもひっくるめて最高におもしろくて、やみつきになるから不思議です。 お腹を叩いて、クラクションを鳴らして、“ ぽんぽん ぶうぶう ぽんぶうぶう ぽんぶう ぽんぶう ぽんぶうぶう ・・・”と騒ぐところも、読んでいてなんだか楽しくなってしまいます。(ほら、声に出すととってもリズミカル!) オチには思わず「まいった!」という感じ。お父さんにもおすすめの1冊です。