投稿

ラベル(ひつじ)が付いた投稿を表示しています

ガンピーさんのドライブ

イメージ
『ガンピーさんのドライブ』 作 ジョン・バーニンガム 訳 光吉夏弥 出版社 ほるぷ出版 発行年月日 1978年4月10日 ※原書『MR GUMPY’S MOTORCAR』(アメリカ) 価格 ¥1,200+税

LUCKY SHEEP

イメージ
『LUCKY SHEEP』 作 Katsumi Komagata(駒形克己) 出版社 ONE STROKE 発行年 2015年 価格 ¥420(税込)

エンソくんきしゃにのる

イメージ
『エンソくんきしゃにのる』 作 スズキコージ 出版社 福音館書店 発行年月日 1990年9月15日 ※月刊「こどものとも」1986年7月1日発行 価格 ¥800+税

まりーちゃんとひつじ

イメージ
『まりーちゃんとひつじ』 文・絵 フランソワーズ 訳 与田準一 出版社 岩波書店 発行年月日 1956年12月1日 価格 ¥640+税

ペレのあたらしいふく

イメージ
『ペレのあたらしいふく』 作 エルサ・べスコフ 訳 おのでらゆりこ 出版社 福音館書店 発行日 1976年2月3日 ※原書『PELLES NYA KLÄDER』1912年発行(スウェーデン) 価格 ¥1,200+税 ペレは、1匹の子羊を飼っていました。その子羊が育つにつれ、ペレの上着は短くなるばかり。 そこである日、ペレは子羊の毛を刈ると、毛をすいてもらうためにおばあちゃんのところへ行きました。おばあちゃんが作業をしている間、ペレは代わりに、おばあちゃんの畑で草取りをしました。 次にペレが向かったのは、もう1人のおばあちゃんのところ。糸を紡いでもらう代わりに、ペレは牛の番を引き受けました。 それからペレは、ペンキ屋のおじさんのところへ行きました。糸を染める染粉がほしかったのです。けれど、ペンキ屋に染粉はないと言われて・・・。 * * * * * * * ペレは、小さくなった自分の服の代わりに新しい服を作ろうと、たくさんの人の手を借りて、少しずつ新しい服を仕上げていきます。その代わりに、ペレは体を使って働きます。 服だけに限らず、ひとつの“もの”が出来上がるまでにはいろいろな工程があって、そこにはたくさんの人が関わっています。スウェーデンで生まれたこの絵本が、日本で『ペレのあたらしいふく』として出版され、読者の手に届くまでにも、たくさんの人が関わっているように。 ものが出来上がるまでの過程が見えなくなっている今だからこそ、とても大切なことが描かれているような気がします。べスコフさんの描く絵は、花1本、シャツ1枚にしてもとても繊細で、あたたかみがあって、何度見ても惚れ惚れしてしまいます。 100年以上も前に作られた絵本ですが、子どもたちにも、そのまた子どもたちにも、そのまたまた子どもたちにも、ずっと読み続けられたらいいなと思う絵本です。 ========== 開店してから、営業日は毎日欠かさず更新してきた「今日の1冊」も、この『ペレのあたらしいふく』で500冊になりました。 2012年の12月3日に店を始めてから、1年と8か月余り。このブログを読んでくださっている方が、「昨日ご紹介されていた本はありますか?」とご来店くださったり、「子どもの頃に読んだ記憶が蘇りました」とおっしゃってくださ...

ブルッキーのひつじ

イメージ
『ブルッキーのひつじ 』 作 M・B・ゴフスタイン 訳 谷川俊太郎 出版社 ジー・ジー・プレス 価格 ¥1,100+税