『もりのかくれんぼう』 作 末吉暁子 絵 林明子 出版社 福音館書店 発行月 1978年11月 価格 ¥1,000+税 けいこは、お兄ちゃんを追いかけて、見たこともない大きな森にたどり着きました。しいんとした森の道を歩いていくと、そこでけいこは、誰かの声を耳にしました。 けれど、いくらきょろきょろしても、誰の姿も見えません。 ところが、見方を変えるとびっくり!そこに隠れていたのは、枝や木の葉と同じ色をした男の子、「もりのかくれんぼう」でした。 そこでけいこは、かくれんぼうと森の動物たちといっしょに、みんなでかくれんぼをすることになりました。 * * * * * * * 小学生のころ、私もけいこちゃんと同じようにかくれんぼが大好きで、ところ構わずよくかくれんぼをして遊んでいました。 特に、家でかくれんぼをするときは、たいてい隠れる場所が決まっていて、1番のお気に入りはクローゼットの中でした。 でも、なかなか見つけてもらえないと、もしかして私のことをうっかり忘れちゃったんじゃないかとか、もしかしてみんなはもう別の遊びをしているんじゃないかとか、だんだん不安になって、結局自分から見つかりに出て行っちゃう、なんてこともよくありました。 それでも、かくれんぼは楽しくて。隠れている間のハラハラドキドキする気持ちや、逆に自分が鬼になって、隠れている友だちを見つけたときの嬉しさは、やっぱり特別なものがあるような気がします。 けいこちゃんのかくれんぼは、まるで夢のようなかくれんぼです。 かくし絵のように描かれた、かくれんぼうや動物たちは、じーっと目を凝らさないとなかなか見つけられないかもしれません。 でも、その中からみんなを見つけられたときの嬉しさといったら! (表紙に隠れている誰かさんには、もう気がつかれましたか?) 小金色をした森の中も、とってもきれいで、うっとりします。 そうそう、このけいこちゃん、実は林明子さんの絵の、別の絵本にも登場しています。ほんの一場面ですが、良ければ探してみてくださいね。